fc2ブログ

葛飾納涼花火大会

東京葛飾モデラー、MAGです。

昨日は葛飾納涼花火大会でした。
葛飾モデラーとしてはリポートしないわけにはいきません!?

毎年7月第3火曜日に、
柴又の江戸川土手にて開催される花火大会です。
平日のしかも19:20~ということで、
就職してからはほとんど行けず仕舞い。

今年はちょっと早く帰らせてもらい、
コンビニでビールつまみをゲット!!!

 あっ、うち自宅マンションの廊下から見えるんですよ。
 (ベランダでないところがみそ)

折りたたみテーブルにビールつまみをセットして準備万端。
あとは開始を待つばかり。
しかしここで大問題が…。

天気が良くない!!!


雲が多く雨も降ってます。
これで見えるのか!?
案の定不安は的中し、花火は雲の中へ…。

時折雷か!?と思われるほど空が明るくなるのですが、
花火の形はわかりません。
んー、虚しくビールが減っていくだけです。
せっかく奮発してプレミアムモルツ買ったのに…。


結局花火は円の1/3ぐらいしか見えませんでした。
まさに部分日食!!!


来年は晴れることを祈ります。


プラの話もちょっと。
趙運、武器を除いて洗浄しました。
以上。
スポンサーサイト



セイバー再開

セイバー再開しました.
友人の結婚式2次会の準備などがあり、全くプラに触れなかったのですが、
ちょうどモチベーションも下がっていたのでいい骨休め?になりました。

さて、膝をプラ板にて大型化しました。
蓋の無い箱組みなんですが、何分初めてなもので何度かやり直しました。
DSCF1989-1.jpg


自分の作りたいセイバー像がはっきりしないので、素組みとの比較をしてみました。
20070116123537.jpg

20070116123601.jpg


おっ、いいんじゃないですか結構!あれだけ悩んでいたのですが、まずまず理想の形です。
ネットモデラー諸氏の作例を拝見していると、あれもこれも改修となってしまうのですが、
自分基準をしっかり持って出来ることをしっかり見極めないとジャンク行きになってしまいます。
現状はこれで、経験を積んで新たにチャレンジする。
言い訳のような、自分に言い聞かせているような…。

とりあえずアウトライン完成です。
後は細かなディティールと表面処理です。

テーマ : ガンプラ大好き
ジャンル : 趣味・実用

行き詰まり

セイバーですが、大まかなアウトラインは出来たつもりだったのですが、
何か脚が細長くて上半身にボリュームがありません。
下半身を太らせると、余計その傾向が顕著になることと、
作業量や技術の問題でそのままです。

ネットモデラー諸氏の作例を参考にはしているのですが、
どうしても自分の納得するような形にならなくて。

これも完成イメージが確立できていないからだと思います。
経験があまり無いので当然といえば当然ですが、
まず手を動かしていじって、そしてこうなった、だからこうしよう。
こういうことの繰り返しなので、統一された全体像がなかなか見えてきません。

まぁ、元キットがかっこいいのでそれほど変にはなりませんが。
!<DSCF1544-1.jpg


暇つぶしに(息抜きに)
先日購入したエアーウルフのDVDを見ました。
たしか中学生ぐらいだったと思います、タイムリーで見ていたのは。
その頃の衝撃と感動が蘇ってきた感じです。
やっぱかっこいいわ、エアーウルフ

テーマ : ガンプラ大好き
ジャンル : 趣味・実用

ここで全体像

さて、セイバーです。
まず仮組みしてみてポーズをとらせて見ました。
やっぱりストフリの股関節移植が効いています、でこんなポーズ!
DSCF1528-1.jpg


各部も細かく改修しています。
まず足首、
つま先を2.0mmプラ板で延長、甲はポリパテで裏打ちしてから削り込み、
DSCF1531-1.jpg


アンクルアーマーのディティールアップ
DSCF1532-1.jpg


ビーム砲のディティールアップ
DSCF1533-1.jpg

DSCF1535-1.jpg


羽はMG IWSPのものを移植しました。
DSCF1537-1.jpg


バックパックの羽の1.2mmプラ板で作り直し、バーニヤを開口
DSCF1545-1.jpg


だいたい全体像が見えてきました。あとは膝アーマーの形状を変更しようか考え中です。
自分ではこの斜めショットがお気に入りです。
DSCF1544-1.jpg


もう少しです。頑張ります。

テーマ : ガンプラ大好き
ジャンル : 趣味・実用

脚部ディティールアップ

本日のセイバーは、脚部のディティールアップです。

元々このキットは筋彫りやディティールが結構入っているので、
それらを深く掘りなおしたり、貫通させたりしています。

スラスター?部は裏からスリットプラ板を貼ろうと思いましたが、
アンクルアーマー?とのクリアランスがきついので、
エポパテによるディティール製作でいこうと思います。


DSCF1523-1.jpg


私はスリットなどを彫るのに、
鉄ヤスリを削って研いだ、オリジナルのノミを使っています。

DSCF1524-1.jpg



最近、ネットモデラー諸氏で話題になっている、
フィニッシャーズ製”ナノミ”
ちょっと欲しいです。直接見せに出向いて予約しちゃおうかな。

テーマ : ガンプラ大好き
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

MAG

Author:MAG
東京葛飾モデラー、「MAG」です
模型オフ会「MAGオフ」を秋葉原にて開催中!
ガンプラメインのプラモデル完成品は、首都圏の模型展示会に出展!

M.RISE.G Twitter
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
リンク