fc2ブログ

第7回八潮模型展示会

東京葛飾モデラー、MAGです。

10/9(日)、第7回八潮模型展示会に参加してきました
初八潮ですよ!!!


「いや~、楽しかった、ためになった、また来年も出たい」
一言で言うと、そんな展示会でした。


全てではありませんが、
お話したい方とじゃべれたし、
新しいモケ友も出来ました~


やはり展示会は参加した方が、100倍楽しいですね~
今や、全国津々浦々で模型展示会が開催されています。
当然、全部は無理なので、絞って参加になります。
その中でも八潮は近いので助かります。


さて、そんな展示会ですが、
今回MAGの持ち込んだ作品はこちら、

メサイア
メサイアかめち~さん
メサイアコラボ

メサイア(アルト機)は、
友人のかめちーさん(オズマ機)とのコラボです!
2機のランデブー飛行、カッケー!!!


ガーベラ
バルバトス
リックディアス

ガーベラ、バルバトス、リックディアスとありますが、
メインは台座です!
少しは目立ったかな~



ここから先はレポではありません。
スイマセン
自分が参考になるなぁ、と思ったものを挙げていきます。


展示会に参加出場するに辺り、
台座の重要性というのを一番に感じています。
なので、まず展示方法、見せ方を見るようにしています。


百式刀
百式刀台座

機体も含めて素晴らしい完成度の作品!!!
尊敬するタカ8さんの作品です
これ本物のカーボン使ってますよね!?
木材(なのかな?)とのコントラストも意外でした。
カーボンと木(?)を、ただ乗せてつなぐだけじゃなく、
間に入っているフレーム、これイカスなぁ~。



トラス1
トラス2
トラス3

トラスフレームを使った展示方法。
それ自体で高さを稼いだり、色々応用が効きそうです。



背景
箱絵

背景や、箱絵を展示するのもありだな~。



武器オプション整列

武装などを並べて展示する方法。
何か呼び方あったような…。



ミュージアムジェル

転倒防止策
ミュージアムジェル!!!
これはいいですね、次回自分もやろう。




台座パース

この台座は、タイル地にパースがついていて、
巨大感を演出しています。




アクリル棒発光

いつかはやってみたい電飾、アクリル棒ですかね?
綺麗で明るい。


続いては、
個々の機体で気になった箇所を。



バーニア色1
バーニア色2

バーニヤ色です。
外部シルバー、内部赤の一辺倒ではイカンな~
この2機のバーニアはイカス~。




動力パイプ表現

リックディアスの動力角パイプの表現。
丸パイプじゃなくてもスプリングありだな~と思いました。





赤デカール

赤デカールの使い方。
赤はほとんど使わないのですが。
濃いところに赤をおくと、赤が和らいで、そんなに主張しない。
これは目からウロコでした~



とまぁ、勉強になることだらけの展示会でした。
もちろん、終了後の懇親会も充分に楽しませて頂きました~

展示会運営された方々、参加者の皆様、
大変お疲れ様でした。
ご来場者の方々もありがとう~ございました。

また来年も出ますよ~
スポンサーサイト



テーマ : ガンプラ大好き
ジャンル : 趣味・実用

DORO☆OFF EXHIBITION Ⅴ に行って来た(^^)

東京葛飾モデラー、MAGです

超久しぶりの更新ですが、
SDコンペ用のデンドロはコツコツやってます

今回の記事は、
模型展示会レポートです

そんな大層なコメント出来ません
でも、実際見た時のインパクトはまだ脳内に残っています
モニターの画像で伝わる部分は少ないけれど、
自分の脳内整理のためにも画像アップします



申し訳ありせんが、
作者様作品名などは省かせて頂いています
また誌面!?の都合上すべての作品を載せてはいません
あくまでMAG個人の肥やしにするための引き出し整理と思って、ご了承下さい



まずはスターウォーズモノから

SW01.jpg
<
SW02.jpg

SW04.jpg

SW03.jpg

cutmodel.jpg

コメントないです
全然展示会レポになってないですが、
もう映画の、まさにその場面に入り込めましたよ!!!
電飾云々じゃなくて、「その世界観を表現する」とでもいいましょうか、
とにかく凄い
(コメンテーター失格です…)

MAG的には、
最後のカットモデル
メカ感ハンパないです!!!
しばらく立ち止まってガン見してました

スターウォーズが人気なのも、
作者様の情熱と技量によるものも非常に大きいでしょうが、
こういったディティールで、
おもちゃっぽさを微塵も感じさせないことに
あるのかもしれませんね~



次にガンプラ編です


char.jpg

モデグラ作例ですね~
MG2機アクシズで斬り合う!!!
その大きさも相まって、迫力満点です
ただただ、ヨダレ垂らしながら見てました



god.jpg

石破天驚拳~~~!!!
機体本体もさることながら、
リングの造形がすごかった~



agui.jpg

アッガイ発進~
電飾でアッガイたんがこんなにカッコ良くなるんだ~
何故か童心に帰ったようで楽しい作品でした

zaku.jpg

ザク漢ザク!!!
かもし出すオーラが漢!!!
内部フレームの造形が秀逸すぎです



F91.jpg

丸みのある元デザインから
角ばった印象へチェンジしたF91です
細部までとても丁寧な工作でした
配色バランスも美しい



char2.jpg

箱の中を覗くと、ターゲットスコープが!!!
当たれ~!!!
思わず叫びたくなります
見せ方のアイデア、それを形にする技術が素晴らしいです



Gself.jpg

こちらもモデグラ表紙作例ですね
144サイズでこんなに光らせられるのか~
電飾とても楽しそうです




印象に残る作品はもっとたくさんありました
朽ちたハコスカのジオラマとか…

とにかく楽しい時間でした
時間が許せば、
何時間でもずっと立ち止まってガン見したいぐらいです

自分の作品と比べると、
ちょっとなえてしまいそうですが、
「まずは考えて、手を動かして、完成させる」
そんなモチベーションを与えてくれた素晴らしい展示会でした
また来年も絶対行きたいと思います


最後に
運営、出品者の方々
どうもありがとうございました~



pool.jpg

忘れててた
噂のあのプールもありましたよ

では










プロフィール

MAG

Author:MAG
東京葛飾モデラー、「MAG」です
模型オフ会「MAGオフ」を秋葉原にて開催中!
ガンプラメインのプラモデル完成品は、首都圏の模型展示会に出展!

M.RISE.G Twitter
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
リンク