fc2ブログ

リックディアス完成!!!

東京葛飾モデラー、MAGです。


「MG リックディアス クワトロ機」
完成しました!!!(パチパチパチ)


(昨年からやってたけど…)2016年1発目の完成品です。



まず塗装前の比較です。

塗装前比較



以下各部詳細説明です


頭部
waveJセンサー2を使用し、アンテナ追加
モノアイ内部は、ミラーシールを貼った上にラインストーンを配置

胸部
waveバーニアパーツを使用し、センサー風ディティール追加

腕部
拳はビルダーズパーツMSハンド02(ジオン系)1/100を使用
左拳の親指は、キット状態では埋まっている状態なので、
もう一つの部品から親指だけ切り取って整形後、接着しました。

拳親指改


バックパック
バインダーはプラ板にて幅増し延長し、可動軸を2箇所追加
バズーカを構えた時に、邪魔しないように可動します。
バーニアはビルダーズパーツMSバーニア01を使用し、基部をプラ板などで新造

腰部
フロントアーマープラ板にて大型化
リアアーマーのバーニアは、wave Uバーニア丸に置き換え
サイドアーマースリット追加、内部にメッシュシート貼り付け。
股間軸は左右それぞれ2mmづつ、脚が外側につくように延長し、芯に真鍮線を通し補強

股間軸07


脚部
バーニアはビルダーズパーツMSバーニア01を使用し、基部をプラ板などで新造
スネフレア内部にエポパテにてディティール新造
ふくらはぎ部にバーニアとカバーを追加
スリッパは、スリット加工、内部にスリット入プラ板貼り付け、裏側に角バーニアを追加

各動力パイプは市販プラパーツ、自作パイプに変更
内部は、緑の電線を使用

武器
クレイバズーカは、プラ板でボリュームアップ
ビームピストル砲身をwaveテーパー丸棒、プラパイプで新造

各部、スジボリ追加、細切りプラ板貼り付け

各部、ハセガワフィニッシュシートガンメタルライト、ダーク貼り付け


カラー
赤:ディープレッド(フィニッシャーズ)
黒:チョコレート(フィニッシャーズ)
グレー:メカサフライト、メカサフヘビィ、自作ウォームグレー

カラー比較塗装後

オリジナルと配色を変えています




では、
画像多めですがお付き合い下さい。


正面

背面







斜め.1

斜め.2

斜め.3

斜め.4







後ろ斜め.1

後ろ斜め.2

後ろ斜め.3

後ろ斜め.4






飛翔.1

飛翔.2

飛翔.3






アップ.1

アップ.2

アップ.3

アップ.4

アップ.5

アップ.6

アップ.7

アップ.8

アップ.9

アップ.10

アップ.11


最後までご覧頂きありがとうございました。


次回作は
「MGグフ2.0」製作中です!!!

では~

スポンサーサイト



2016年 挨拶

東京葛飾モデラー、MAGです。

遅ればせながら、
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。



今年の目標は
「塗り」です。

とにかく完成品をたくさんこさえて、
「塗り」の経験を積む
その中で新しい技術や表現方法にもチャレンジしていく!!

「塗る」直前までの工程が終わらないと話しにならないので、
改修作業は自分の中で、きちっと線引し、必要最低限に留める。

「塗り」の工程では、出来るだけ妥協しない

こんな目標を掲げ、1年間モデリングしたいと思います。


「12体塗る!!!」
具体的な数字も挙げましたが、早くも不安に…
まぁ、「月に1体塗る」≠「月1体完成」なので
「塗り」に集中集中!!!



では早速近況を、
MGリックディアスクワトロ機
最終アセンブリ作業に入っています。

(ツイッターであげてると、ブログ不精になるなぁ)

塗装前の全体像はこんな感じです。
改修点としては
・バズ大型化
・バインダー大型化
・Fアーマー大型化
・動力パイプ置き換え、内部(リード線)
・各部にスジボリ、細切りプラ板追加
・股間軸を左右方向に幅増し

肝心の塗装は、
色の配置を変更しています。



色比較


ミディアムブルーは廃止、
手足フレーム、関節はウォームグレー、
赤と茶のバランスはシャアザク、シャアゲルを意識して変更


そんなこんなで、
もうすぐ完成だぁ~!!!
では

初心に帰る…

東京葛飾育メンモデラー、MAGです


久しぶりの更新です
ダメだな~

さて、クワトロ機ですが
ぼちぼち、ほんとにぼちぼち進んでます

最近何かマンネリというか、
製作に張りがないというか、
何を目指しているかな~

と思うことが、ままありまして、
気分転換に娘とこれ作り始めました

G30開始


流石にまだ手伝ってやらないとダメですが、
超真面目です!!!


G30夢中


黙々と言われたパーツをランナーから切り取り、
言われたとおりに組み立てていきます

ところが、
ふしたところで、パタと止めてしまいました

子供だから飽きるのも早いのだろう
と思っていると、

自分も、ふと思いました

そうだ!
好きなようにやって
好きなようにやめていいんだ
だって
趣味なんだもん♪


何か
当たり前のことだけど、娘に教わって
肩が軽くなったような気分でした


だけど、
このG30、続きはいつやるのかな~?





少しはクワトロ機のことも


頭部動力パイプ元

頭部動力パイプ完成


頭部動力パイプを
コトブキヤのモビルパイプに置換しました
中の芯は、銅線です
緑色がチラリと見えていい感じのアクセント♪

他のパイプもぼちぼち痴漢していますよ(きゃ~)

では



バインダー可動化!!!

東京葛飾育メンモデラー、MAGです

ブログ更新ちょっとサボると、
すぐ間が空いちゃいますね~

それはそうと、
この間スキーに行って来ました

リフト

娘は初リフトです

抱っこして、降りてきました
結構スピード出しても怖がることなく、キャッキャ言ってました
(そうそう、
これでもMAGは結構な腕前!?のスキーヤーなのです…

一緒に作った、米マックスと

米マックス

(ウソです)

まだまだスキーシーズンは続くので
もう1回ぐらい行きたいな~


で、肝心な
リック・ディアスクワトロ機ですが、
じゃん、大きく変わったところはありません

途中F
途中B


細かいところをコツコツと
まだ中途半端ですが、動力パイプを別部品に変えてます

このパイプだけで記事書けそうなので、ちょっと保留です
(パイプ工作が楽しくて記事用の写真撮り忘れてたり…)


では今日のメイン、
「バインダー基部の可動軸追加」です


「巨大化させたバスーカがバインダーと干渉して、ポーズが取りにくい」

何かいい方法ないかな~と、ネット検索していると
バインダー基部に可動を設けている作品がありました

Seapstyle様のリック・ディアスです

超絶カッコイイ作品で、
真似したい部分沢山あるけど、
そんなの出来ねーよ、と凹むばかりです


そんな中、この基部の可動は何とかやりたい
考えたのが、可動部を他のキットから流用することです
MGフリーダムの肩関節いけるかな~と思いましたがデカ過ぎです

次に、HGUCガンダム2号機(サイサリス)に目をつけました
このキット、ポリキャップレスでほぼABSです
可動をいただくにはちょうどいい構成でした

よくよく見てみると、肩関節の大きさがビンゴでした
よーしこれを移設すれば、うんうん!!!
(ごめんよ~、ガトー少佐!!!)


しかし、
どうやってつけるのよ~?
じーっと眺めて、あーでもないこーでもない、考える事数日…




何となく見えてきたところで、ノコでパーツを切断し始めました


で、一応こんな形になりました

バインダー基部01
バインダー基部02

(途中の写真撮っとけばよかった~)
我ながら上手くフィットしたな~と

バインダー基部可動詳細

ノーマルのボールジョイント接続に加えて
赤丸と赤線の、2軸追加しています


バインダー基部可動全体01
バインダー基部可動全体02


結構可動範囲広いです

これならバズも干渉せず、構えられそうです

バインダーは厚み方向に幅増ししてありますが、
長さ方向にも延長したいな~
と思い始めました
どこで延長するかが鍵!!!

悩むばっかりで先に進みません


そろそろ完成形をイメージしなくては


でも、
「こんな風に試行錯誤して何とかする」のが模型製作の醍醐味だろ~
と最近感じてきました

(その醍醐味というのは禁断の果実で、
味わい尽くすと完成しないという伝説が…)



それに、SDディフォルメ選手権用の機体も決めなくては…


では

年の瀬

東京葛飾育メンモデラー、MAGです

いよいよ今年も残すところ、2日
今日は恒例の鍋会です
面子は高校時代の悪友達

昔話や近況で深夜まで盛り上がります
いいよね、こういう仲間は~
色んなモチベーションもらいますよ!

で、ディアスは

私が作ってるのよ

私が作っているのよ~!!

と言わんばかりに、
作業部屋を娘に占領されつつあります

その合間にコツコツと

らいふる01
らいふる02

ビームピストルの砲身を
WAVEのテーパプラ棒と、プラパイプでちょっと長く作り直し
このWAVEの新ラインナップ~棒シリーズ、
種類も豊富ですし、使えますよ!奥さん!!!
(半丸や、三角、角も出るらしいので楽しみ)

さらに、
懸案のの中身の工作開始しました

脛中身開始

エポパテで埋めました
ここにディティールを彫ったり、貼ったりしま~す


年内はここまでかな~



<今日の育メンモデラー>

クリスマスにサンタさんからもらった
「ビックり!ジバニャン」
作りました

ジバニャン作るぜ
 
どうです、このニッパさばき!!!!

抜かれる日も近いか…

ジバニャン完成

で完成しました~
顔よりでかい!!!
大きいのはいい事だ!!!


では
プロフィール

MAG

Author:MAG
東京葛飾モデラー、「MAG」です
模型オフ会「MAGオフ」を秋葉原にて開催中!
ガンプラメインのプラモデル完成品は、首都圏の模型展示会に出展!

M.RISE.G Twitter
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
リンク