fc2ブログ

近況を報告せよ!!!

東京葛飾育メンモデラー、MAGです

あっという間に、師走になっちゃいましたね~
これからの時期は、
クリスマス、お正月、誕生日(1月生まれのMAGです)
楽しみなイベントが盛り沢山です

自分へのプレゼントは、
積みプラを増やすことの無い様、身のある物にしたいです

(最近ちょっと古めのMGに触手をつけ始め…
価格がお手頃なだけにヤバイですな、
といいつつGP01をポチリ~)



で本命の、
娘へのクリスマスプレゼントはこれにしました

104376_3.jpg

この間、コマさんをラクラク作ってましたから
楽勝でしょう~
タッチゲートなのに、あえてニッパー握らせてますから~
(英才教育、フッフッフッ…)


さて、
本題のクワトロ機はというと、

近況1202

絶賛スジボリ、スリット入れ中です
ここから更に穴ディテなども追加する予定です



フレアモールド加工前

以前より悩んでいた脛モールドです

昨今のガンプラディティールは、
肩、胸上部に集中して配するのがもてはやされていますが、
ことこのリック・ディアスに関しては、

やはりこの脛の3重装甲の表現こそがディテールアップの真骨頂でしょう

と、ずーっと思っていたので、
頑張ってモールドの際を彫りました

フレアモールドスジ彫り

0.15mmのBMCタガネで少しづつ何度も彫りました
目は疲れるし、手は腱鞘炎?
でもその甲斐あってかモールドが際立つようになりました

フレアモールド手書き

試しにエナメル塗料白で筆塗り
おー、いいじゃないですか~

フレアモールドマスキング

マスキングしてもこの精度で出来ました
これならきっちり3色に塗り分けられます

懸案の脛モールドの処理が解決し、
あとは前に進むのみ!!


更に頑張ります
では








ホリ、ホリ、彫り…

東京葛飾育メンモデラー、MAGです

久しぶりの更新です
「ぷ」はサボっていたわけではありません

リックディアスクワトロ機、
全身に筋彫り、スリット工作中です

スリット中0

こんな感じで
鉛筆で下書きをしてから
彫りたいラインに沿って
ダイモテープを貼ります

スリットの始まりと終わりは
刃物を直角にぐいっと刺して、あたりを付けます

スリット中1
スリット中2

あとは
テープに沿って彫りこみます
1方向ではなく、両方から彫っていきます
あたりがあるとはいえ、
終端部分はだるくなりやすいので
更に直角に刃を立て仕上げます

スリット完成1

これで完成です
が、
まだ端部が甘いので
すこし修正が必要ですね

こんな感じで全身にスリット入れてます


<今日の育メンモデラー>

「こまさん」好きなので
これを買って一緒につくろうかな~

1000090592_3.jpg


では

見掛け倒しでなけりゃいいがな…

東京葛飾育メンモデラー、MAGです

リックディアスクワトロ機

・面出し
・エッジ出し
・各部うすうす攻撃
 
まで終了しました

表面処理F
表面処理B


ほとんど巣組みで、このカッコ良さ
素晴らしい

ということで
ここからディティールアップ工作に入ります
まぁ、つまり
筋彫りと、スリット彫り、プラ板貼り付け、外部パーツ貼り付けです

イメージソースは、
ガンダムホビーライフ001の
takayo4氏の作例です
というかただ真似るだけですけど…
少しプラスαも頑張ろうと思います


<今日の育メンモデラー>

週末近所のスーパーで
こんなのに入りました
通称「メリーズドーム」

MAIN_2.jpg
20120403_1861918.jpg


娘はびびりーなので、
一人では入れず、「パパと入る!」
でも大人が入っていいのか?これ??

たまたま人が少なかったので一緒に入りました
何個も風船割っちゃけどね…


それでは

悩み中… 七五三撮影!!!

東京葛飾育メンモデラー、MAGです

タイトルからして
何じゃこりゃ、ですが

れっきとした
クワトロディアスの記事です

悩み中とはこれです


フレアモールド


脛のモールドです

墨を流すのに
モールドの際に筋彫りしたいのですが
どうもうまくいきません


フレアモールド工具

こんな工具を駆使していますが、
ずれたり、はみ出たり、彫り過ぎたり、…

いっそのこと、新造!?
頭の中では思ってますが、実際は無理


タガネでモールドの際を
そーっとそーっとなぞるようにするのが
一番良さそうでした

片方は練習と割り切って
もう片方で勝負です!!


<今日の育メンモデラー>
と勝手にコーナーを作ってみた

先週末、
ちょっと早い七五三の撮影に行ってきました

ライフスタジオ草加店
嫁が頑張って予約取ってくれました

同店では2回目の撮影
今回は七五三なので着付けの人!?もいました
ヘアーメイクもバッチリしてもらいました

普段は言うこと聞かなくて
「憎たらしいあいつ」ですが、

コノ時期らしいカワイらしさ
うまく撮ってくれました
感謝です

p157882_0006.jpg


それでは




Fアーマー、大型化しとけよ その2

東京葛飾育メンモデラー、MAGです

前回に引き続き
サイドアーマー大型化です

「たいした工作でもないのに引っ張るな」と
自分に言いたいくらい間が空きました

では早速
プラ板をはさんで大型化するので
何処に挟むかを決めます

ディティールが無く、加工し易いところ
ということでここにしました

Fアーマー延長01

アーマー下側のラインと平行に切断しました
基準を決めておくと後の加工の目安にもなり便利です
(昔はそんなこと考えずに、適当に切ってました…)

Fアーマー延長02-1

この切断面にプラ板を挟みますが、
ここでの基準は黄ラインの面とします
コノ面が合うように切断したパーツをつけるようにします

そうすると、
緑ラインにズレが生じます
ここはヤスリで整形します

黄ラインを基準に選んだ理由はここにあるのです
緑を基準にすると、
アーマーの一番外側のラインと、黄色ラインの面
この2つを整形しなければなりません
出来るだけ整形箇所が少ないほうが形にし易いです
(昔は何の基準も設けずに、真ん中でつないでました
  そうすると黄も緑も、アーマーのアウトライン全部を整形する羽目になり
  ヤスリのかけ方で左右大きさが違ってしまいました)

基準の大切さがわかった所で、
プラ板を貼り付けます

Fアーマー延長03

ペンでプラ板にトレースします
出来るだけ余白を少なく切り取って
瞬間接着剤を使って接着します

Fアーマー延長04

隣にあるのはクレオスの「グルーアプリケーター」
これで瞬着をすくって、隙間に流し込みます
爪楊枝などでは、だんだん瞬着が固まって先が大きくなり
狙ったところに流せなくなりますが、
こいつは固まっても手でパキッと取れて、またきれいなエッジで流し込めます
お勧めです

分割したアーマーそれぞれに1.2mmプラ板を接着したので
それらを合体させます
 (画像は接着後ですが)
Fアーマー延長05-1


この時黄ラインの面が合うように
いろいろな角度から見て、位置調整をします
この合体には瞬着ではなく田宮セメントでつけてます
位置調整に時間がかけられるのが、その理由です
よーく時間をかけて合体させたら緑ラインの整形です

Fアーマー延長08-1

角と角を結んだ線、白ラインを意識して
ヤスリで整形します
その時に邪魔になるボールジョイントの軸は切り飛ばしてしまいます
でもその前に、
軸の中心にピンバイスで穴を開けておきます
再度軸を接着するときに、強度確保のため中に真鍮線を通します

きちんと整形したら
こちら側にもプラ板を貼り大型化します

Fアーマー延長10

先ほどの整形でボールジョイント軸の基部が薄くなったので
その補強も兼ねてます
Fアーマー延長11

新たに貼ったプラ板にも裏側から真鍮線の穴を開けて
軸を再接着します

Fアーマー延長12

これで完成です

どうでしょうか
わかり易く記事を書くのは大変だなぁ~

そして比較画像です
ん~いい感じに大型化してるかな?


ところで、
この3連休は育メンモデラーなので、
キャラクターショー巡りをしました

トッキュウジャーとプリキュア

娘は舌を出して喜んでました…


それでは
プロフィール

MAG

Author:MAG
東京葛飾モデラー、「MAG」です
模型オフ会「MAGオフ」を秋葉原にて開催中!
ガンプラメインのプラモデル完成品は、首都圏の模型展示会に出展!

M.RISE.G Twitter
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
リンク