fc2ブログ

シャアズゴ 完成!!!

東京葛飾育メンモデラー、MAGです

シャアズゴ、完成しました!
こちらに投稿してあります

夏に魁!MG水泳部コンペ[MG]模型SNS|ガンプラ|プラモ

皆さん力作揃いのコンペになってます
是非是非ご覧下さい


こういったコンペともなると、
何かこう光るものが無いと目立ちませんね~

自分のシャアズゴは、
ほとんどノーマルに組み上げて、
塗装もオーソドックスですから、目立ちません

せめて、写真は見せたい所を超アップにすれば良かったか…


まぁでも、
このMGズゴック、
「部品数少なめで、プロポーション問題なし」
良キットだと思います

自分にしては短い期間で完成させられましたし、
何より作っていて楽しかったです

新シリーズRE1/100は
こんなキットになるといいな~


さて次は何作ろう…
仕掛品か、積みプラから新規か、
はたまた新たに購入か、
悩んでいる時間もまた楽しい~

では
スポンサーサイト



シャアズゴ もうすぐ完成…

東京葛飾育メンモデラー、MAGです

シャアズゴ、トップコートが終わり、
各部最終組み立てに入りました

自分はコノ時間が一番好きですね~

完成する前の、
腕、足、胴体など並べて
ふむふむ、言ってます

プラモ狂四郎で
四郎がフルスクラッチのビルバインを
バラバラの状態で箱に入れているのを
思い出します

自分はフルスクラッチではないですが…


頭部完成

ルーバー自作!!!
今回の一番の見せ場です
でもボディに開けた穴の精度がいまいちだなぁ

バックパック完成

バックパックはデカール固めうち

爪完成

ビーム砲は
コトブキヤのプラパイプと
自作金属パーツの組み合わせ

砲口は細くてシャープな金属パーツなどもいいですが、
太くて大きいほうが、強力そうに見えるのは自分だけでしょうか…


さてさて、もう一息
がんばります

では

シャアズゴ 目立つ色になったから気をつけろ!!

東京葛飾育メンモデラー、MAGです

とうとうサッカーW杯終わってしまいましたね
ドイツ優勝おめでとう
いろいろありましたが、楽しい1ヶ月でした

ドイツ国民の喚起の渦、
いつか、わが国民も味わうことが出来るのだろうか…


さて、
シャアズゴです

現在塗装中です
自分で忘れないために
塗装レシピを

ピンク;Cシャアピンク+Fファンデーションホワイト少量+Fピュアブラック極少量
ワイン;Cシャアレッド+Fファンデーションホワイト少量+Fピュアブラック極少量
関節;Fフォーミュラクローム
関節外装;Fスーパーディープブルー+Fファンデーションホワイト少量

墨入れ
Tハルレッド、Tジャーマングレイ

トップコート
G.EXフラットクリアー

C:クレオス F:フィニッシャーズ G:ガイヤノーツ T:田宮




締め切りまであと1週間
頑張らなくては…

シャアズゴ うちーかたーはじめー てー!!!

東京葛飾育メンモデラー、MAGです

いよいよ明日は運命のギリシャ戦ですね
勝たないとほぼ終わりというのは、
日本もギリシャも同じ
激しい打ち合いの様相を呈するのではないでしょうか
個人的には“ホタル”の出来が要だと思います
3-2で日本勝利!!!(希望)
通勤電車で叫び声がたくさん聞こえそうです


さて、
シャアズゴです

頭部魚雷!?の製作です
田宮の4㎜プラ棒と
コトブキヤのパーツで新造しました

頭部魚雷

ノーマルとの比較です
ちょっとシャープになった印象を受けますね

頭部魚雷比較


厳密に言えば、
魚雷は魚雷発射管の中に装填されているので、
むき出しってはおかしいので、
「魚雷発射管を新造した」という事にしときましょう


ここで、
魚雷発射管の製作工程を紹介しときます

まずプラ棒の端面を直角に仕上げます
手だけで端面の直角を出すのは相当しんどいです
切った後Waveの「やすり放題2」なんかを使用すれはいいのですが、
今回は簡単なジグを製作しました

ただの金属パイプにネジがついているだけのものです
中の穴径は4㎜プラ棒が入るようになってます
まず長いままのプラ棒をセットします
金属パイプからちょっと頭を出しておきます

プラ棒セット

で、この出た部分をやすりで仕上げます
金属パイプをガイドにしてガシガシ削ります
相手が金属なので、プラ棒だけ削れてカッチリ直角が出ました
(ここが金属製ジグのいいところ)

プラ棒削り
プラ棒削り終わり

次に、仕上げた端面にディテパーツを接着
プラ棒は長いままの方が持ち易いので、表面処理も楽です

魚雷途中2

で、欲しい長さよりちょっと長いくらいで切断
ニッパーで適当に切ってます

魚雷途中

この切断面を仕上げて、必要な長さにします
ここでまたジグを製作しました

金属パイプに途中まで穴が開いただけのものです
穴の深さは、必要な長さ分です
(貫通していません)

魚雷ジグ

ここに先ほどのパーツを入れ、
はみ出した所をやすりで仕上げます

魚雷セット

こうして完成です

魚雷削り

「同じものを何個も作る」という時は、
こういうジグがあると便利です
金属削り出しではなく、
プラ板の積層(必要な長さ分)に穴を開ける方がお手軽ですね

ただ、自称旋盤工(仮)としては
ジグを作っている時の方が楽しかったです
本来の目的、「精度のいい物をたくさん作る」ためにジグを製作したわけですが、
ジグを作ることが目的になってしまったというか…
ものづくりが好きな人にはわかってもらえる感覚だと思います
(こんなんだから、プラモが進まないんだよ~)


では、
ギリシャ戦みんなで応援しましょう~

シャアズゴ ジムを貫く!!!

東京葛飾育メンモデラー、MAGです

いよいよW杯が始まりますね~
早朝朝活モデラーとしては
TV観戦に時間を獲られてしまいそうです…

さて、シャアズゴです

ジムを貫けるように
爪をツンツンにしました

爪比較1

爪比較2

でも、
こんなんでMSの装甲に突き刺したら、
爪の先端折れるよな…
なんて野暮なことは考えず
見た目カッコ良くなったのでよし!!!


更に、
飛び膝蹴りでも
ジムを貫けるように?
膝もツンツンにしました 

膝比較

一度切り離して加工してます
デザインナイフで、そぉーっと
そして何度もなぞって切り離しました

膝切り離し加工比較

白く見えるのは隙間埋めのプラ板です
切り離しに失敗して隙間があいちゃったので…
2度目はうまくいきました~♪

では
プロフィール

MAG

Author:MAG
東京葛飾モデラー、「MAG」です
模型オフ会「MAGオフ」を秋葉原にて開催中!
ガンプラメインのプラモデル完成品は、首都圏の模型展示会に出展!

M.RISE.G Twitter
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
リンク