MG MK-Ⅱ 再始動!!
東京葛飾モデラー、MAGです

MGガンダムMK-Ⅱ、再始動しました
ずいぶん前に触って、
ほったらかしにしておいた機体です
次期作はこいつで行きます
その前にGガンはというと
トップコート中、塗り分け中で、
自宅で暇を見つけてのエアブラシ塗装なので
まぁ、気長に構えてやる予定です
さて、MK-Ⅱですが
キットはもの凄く出来がいいので
細かいディテ追加がメインになります
個人的には胸部ダクト、脚部のC面辺りの処理が
キモになるんじゃないかと思います
ダクトは新造!?、C面は全部エッジ処理!?
頭の中ではそう決めてますが…
早速頭部から
まずツインアイ!!
Gガンでやったばかりだったので
ここから始めました
自己流ですが手順です

まずは
ツインアイのイラストを書きます
キットの形状をおおまかにトレースしておきます
それをCADソフトで作成し印刷します
今はフリーでもいいソフトあるので便利ですよね
ここは適当に何種類も書いてます
ツインアイの外側を塗ったパターンと
内側を塗ったパターンがありますが、
自分は内側塗った方が切り出し易かったです

0.3?プラ板にラピーテープ緑、オーロラデカール(HIQ)の順で貼り付けます
それを裏返して
印刷した型紙を両面テープで貼ります

あとは
型紙に沿ってナイフの刃で押し切るようにして切り出します
この時型紙とプラ板がずれない様に注意します
両面テープが結構ぐらつくので
出来るだけ薄い物の方が良さそうです

で、出来あがったのがこれ
左右対称に同じものが出来るまで
何枚も切り出しました
慣れるとそう難しくないのでおススメです


キットとの比較
シャープさは歴然!?
ちょっと大きめに作りました

光を反射してキラリ!!!
実は、
頬ダクト新造してました
過去にやってみたいです
よくやったな、しかし~
バルカンポッドとの連結はネオジム磁石を埋め込んでます

アンテナ裏は
0.16プラ板でちょこっとデコレートしました
MK-Ⅱの作業に入る前に
結構時間をかけて、
イラスト描いたり、写真撮ったりして
作業構想を考えてました
おかげで迷わず作業が出来ますね~
やっぱり何事も下準備が大切ですね
この調子で頑張ります~

MGガンダムMK-Ⅱ、再始動しました
ずいぶん前に触って、
ほったらかしにしておいた機体です
次期作はこいつで行きます
その前にGガンはというと
トップコート中、塗り分け中で、
自宅で暇を見つけてのエアブラシ塗装なので
まぁ、気長に構えてやる予定です
さて、MK-Ⅱですが
キットはもの凄く出来がいいので
細かいディテ追加がメインになります
個人的には胸部ダクト、脚部のC面辺りの処理が
キモになるんじゃないかと思います
ダクトは新造!?、C面は全部エッジ処理!?
頭の中ではそう決めてますが…
早速頭部から
まずツインアイ!!
Gガンでやったばかりだったので
ここから始めました
自己流ですが手順です

まずは
ツインアイのイラストを書きます
キットの形状をおおまかにトレースしておきます
それをCADソフトで作成し印刷します
今はフリーでもいいソフトあるので便利ですよね
ここは適当に何種類も書いてます
ツインアイの外側を塗ったパターンと
内側を塗ったパターンがありますが、
自分は内側塗った方が切り出し易かったです

0.3?プラ板にラピーテープ緑、オーロラデカール(HIQ)の順で貼り付けます
それを裏返して
印刷した型紙を両面テープで貼ります

あとは
型紙に沿ってナイフの刃で押し切るようにして切り出します
この時型紙とプラ板がずれない様に注意します
両面テープが結構ぐらつくので
出来るだけ薄い物の方が良さそうです

で、出来あがったのがこれ
左右対称に同じものが出来るまで
何枚も切り出しました
慣れるとそう難しくないのでおススメです


キットとの比較
シャープさは歴然!?
ちょっと大きめに作りました

光を反射してキラリ!!!
実は、
頬ダクト新造してました
過去にやってみたいです
よくやったな、しかし~
バルカンポッドとの連結はネオジム磁石を埋め込んでます

アンテナ裏は
0.16プラ板でちょこっとデコレートしました
MK-Ⅱの作業に入る前に
結構時間をかけて、
イラスト描いたり、写真撮ったりして
作業構想を考えてました
おかげで迷わず作業が出来ますね~
やっぱり何事も下準備が大切ですね
この調子で頑張ります~
スポンサーサイト