fc2ブログ

Gガン コツコツ塗装中!?

東京葛飾モデラー、MAGです

年の瀬もせまって
いよいよ今年も終わりに近づいてきました

Gガンは大詰めです…
と言いたいところですが
塗装、マスキング、筆塗り、デカール貼り等をぼちぼちやっております

最近では
娘を抱っこして寝かしつけながら
次の日の作業内容を考えて
必要な道具、材料を用意して
朝、勤務先での作業に備えています

少ない時間を有効に使えるようになってきたかな…


それでは現状のGガンを少し、


g0032.jpg
g0029.jpg
g0030.jpg
g0031.jpg

装甲裏面を塗ってます
エナメル筆塗りではみ出したら拭き取ってます

そういえば
小さい頃は筆でベタベタ塗って
白いガンダムがだんだん色付いていくの楽しかったな~
そんな気持ちを少し思い出しました

最近は完成を急ぐあまり
 (って全然完成してないけど…)
エアブラシで塗って終わりがほとんどでした
でも筆塗り、塗り分け、マスキング作業も
出来あがったパーツを見るとやって良かったと思えます

うーん、完成品全体じゃなくて
色々な1パーツを愛でる様になってきた気がします
娘誕生の効果かな、これは…

さらに


g0027.jpg



いつもなら
付属シールを切り出して貼るだけで終わっていたツインアイも
0.16㎜プラ板、ラピーテープ、オーロラデカールで自作してみました
以前一度だけやったことあるんですが
やっぱりシンメトリー出すの難しく、何枚も切り出しました
また貼り付け位置もちょっとずれるとすごくブサイクになるので
なかなか決まりせんでした

その甲斐あってか
かなりシャープでイケ目ンになったと思いますが、どうですか…
 (いや、いいんです自分が満足してますから)


概ね、各パーツの塗装、塗り分け等はいいところなので
いよいよトップコート、組み上げに入れそうです
暇を見つけてコツコツ、ペインティングクリップにさしてます…

年内に終わるかな~
スポンサーサイト



テーマ : ガンプラ大好き
ジャンル : 趣味・実用

Gガン塗装突入!?

東京葛飾モデラー、MAGです


さて、ずいぶん間が空きましたが
Gガン、塗装に突入しました


子育ての隙を縫って、塗っております(ぷぷっ)

塗れたものは会社に持ち込んで
就業前にデカル貼りです

やはり塗装が家でしかできないのは効率が悪いので
(MAGの主作業場は会社なので…)
会社用のコンプレッサー買おうかな


一応塗装前に取った画層をUPします

g0026.jpg
g0025.jpg

2枚目の黒い点々はなんでしょうか?
ちょっとググったら、ローパスフィルターの汚れみたいです
F値が11ぐらいから目立ち始めます
メンテに出したいところですね~自分じゃやったこと無いので…

テーマ : ガンプラ大好き
ジャンル : 趣味・実用

今回のGガンダム1.2

東京葛飾モデラー、MAGです


今回は胴体いきます
コンセプトは、って大袈裟ですが、
貼る!!!掘る!!!です


本来あるであろう場所、バランスのいい場所などを考えて行います
が、
これが一番難しい!!!
場所が決まっても、次にデザインが…
書いては消し、書いては消しを繰り返しました
結局プロモデラーの別キットの作例などを参考にしました

g0016.jpg

g0017.jpg


では早速胸部へスジ彫り、
が、
曲面へのスジ彫りってどうやんだ!?
平面には何度か経験がありますが、曲面は初めてです
何日か悩んだ末、何とか作業できるようになりました

1.パーツにラインを鉛筆で書く
2.マスキングテープを貼る
3.テープを剥がして、プラ板0.3mmに貼る
4.うっすら見えるラインをなぞる
5.そのライン通りにプラ板を切り出す

これでゲージが完成です
このゲージをパーツにくっつけて鉛筆でラインを書きます
後はガイドテープを貼ってけがくだけ~
なのですが、相手が曲面なので、ゲージがうまくフィットしません
おかげで左右対称にラインが書けてませんでした
しかも気付いたのは、両方彫り終わってから…


うーん
ゲージ、分割した方がいいのか…、
すると位置決めが…、
どうしたらいいんだぁ~

修正するいい方法が見つかるまで
このままいっちゃいます!!
 (一番目立つ所なのに…)
そんな感じの胸部です

g0018.jpg


脇腹は内部のフレームをはみ出させました
本来なら外装がしっかり守るはずだから、あり得ないですけど…
なんか脇腹マッチョなイメージです

g0013.jpg

g0014.jpg

g0015.jpg


バルカンは、
銃口をキリで大きくし、
カバーパーツに切り欠き、スリット追加等です

その他各部に、
掘り、貼りをしています
首や腕付け根はフレームを意識したプラ板を貼ってます



マルチエネルギプライヤー内部はまだです…
が、ここは凝りたいですね~

あと胸ダクト、ここは新造してピシッとエッジ出たらカッコいいよなー

あと、コアランダーの羽10㎜ぐらい伸ばした方がカッコいいなぁ~

などなど、脳内モデリング(試行錯誤のみ!?)続行中です


次回は頭部いけるか!?
では







と思いましたが…、

CUP0001.jpg


カップガンプラ!
1/200のわりにディティールがすごい
パーツ割も見事、
色分けもそこそこ、
ということで、こっちにしばらく浮気です~

テーマ : ガンプラ大好き
ジャンル : 趣味・実用

今週のGガンダム1.1

東京葛飾モデラー、MAGです



例の台風が去ってから,
 (帰宅難民になりかけました…)
めっきり涼しくなって
ますますモデリング日和ですね



さて今週は
3連休が2回もあり
少し家でもGガン、いじれました



前回の記事で,
全体像しかアップしなかったので
これからは少しづつ細部画像を


今回はコアランダー!!


g0011.jpg
g0005.jpg

コアランダー、
一応コンセプトっぽいのはあります。

ハイパーモード!?時のフィールド制御
あれだけのエネルギーを放出するので制御機器があちこちにあるだろうと。
当然冷却システムもしっかりないと。
更にぶっつけ本番の決勝大会なので、データ管理が大事なので通信機器。
以上の3点を考えながらディテ入れてみました。


g0012.jpg

羽!?のスジ彫りは
HJライターMITSU氏のHGFC作例そのままトレースしました
スジ彫りは奥が深いです

色々考えて、パーツに鉛筆で書いてみましたが、
結局最後は、プロのデザインを真似ました…

真っ直ぐより、途中で折れてる方がカッコイイ
この辺はセンスもあるでしょうが、
いろんな作例や、現実の構造物を見て、
引き出しを増やしたいなと思います


g0003.jpg

羽の先端にある段差は
コの字型プラ棒を使って□バーニヤをこさえてみました
ぱっと見わからないので、うーん…ですが、
作ってる時は楽しかったです、はい

作り方は簡単、
コの字を好きな長さに切って、
両脇にプラ板をっつけるだけ
いろんな所につけたくなります


g0010.jpg

g0009.jpg

バーニヤはウェーブのものを使用しました
昨今巷で流行っているアルミパーツは高くてパパには買えません…
バーニヤ大、バーニヤ小、真鍮パイプの組み合わせです
フチはコーン型の切削ビットでうすうす攻撃です

キットのものよりも大型化しているので
取付ピッチが合いません
なのでちょっと外向きに接着します
その時にできる隙間埋めとして、
ウェーブの薄いバーニヤパーツの中をくり抜いたものを挟んでます
外側はシルバー、内側は艶消しレッド、
派手派手に塗る予定


g0006.jpg

g0007.jpg

g0008.jpg

バーニヤの下側は、
制御機器やら冷却機器やらのごちゃメカです
足し算だけで考えるとどんどん進んで止まらなくなります
(ここあいてるな~何か貼らないといけない、みたいな強迫観念が…)
機体全体や周辺とのバランスも考えなくちゃなりませんね~(課題)



ふと我に返って、
色んな方の作例を見ると、
うわぁ~、ここはこうするのか!!
ここはそうした方がいいな~
うん!?これじゃダメじゃん…

勉強になることばかりですが、
だんだんブルーにもなってきます

まだまだ修行あるのみです


次回は胴体アップのいけるかな!?
では



テーマ : ガンプラ大好き
ジャンル : 趣味・実用

復活宣言!?

東京葛飾モデラー、MAGです。




超~、久しぶりのこの響き!!!

かれこれ…、正月の挨拶からだから、

9か月ぶり!!!




ガンプラやめたわけではありません

コツコツやってますよ~

ただ、

自宅ではほとんど作業時間が取れなくなりました





というのも、

6月に

長女誕生!!!

したからです

いやー毎日、娘の顔を見るのが楽しくて仕方ありません

その分、子育てって大変だな~と毎日思ってもいます



さて、これで世の妻子持ちモデラーの仲間入りを果たしたわけですが、

皆、いつどうやってプラモ作ってるの???

?マークしか浮かびません

おむつ、ミルク、お風呂に始まり、家事手伝い…etc

お父さんはやることいっぱいです



皆さんはその中で僅かな隙を見つけてモデリングしているはずです

尊敬します!!!



そんなこんなですが、

幸いにも職場でプラモが作れる環境でして、

もっぱら始業前の1時間ぐらいをモデリングタイムに充てております

まぁ、夜睡眠時間を削っているパパモデラーと一緒で、

早起きして会社行ってます



でも、家帰れば、

娘一番、ガンプラは二の次…




完成品の数は今まで以上に減るのは間違いないですが、

その分密度の濃い作品を産み出せればいいな、

と思っています




現在メインで製作してるのは、

MG Gガンダムです

ディティールを追加中です

年内完成を目指してます!!!

現状はこんな感じで


g0001.jpg

g0002.jpg



もっと寄らないと何をやったか、わかんないですね…

ではでは







テーマ : ガンプラ大好き
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

MAG

Author:MAG
東京葛飾モデラー、「MAG」です
模型オフ会「MAGオフ」を秋葉原にて開催中!
ガンプラメインのプラモデル完成品は、首都圏の模型展示会に出展!

M.RISE.G Twitter
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
リンク